TOP > 藍染体験
藍染体験
染元平木屋では、「ろうけつ染め」と「絞り染め」の藍染体験をすることができます。
観光地に近い片町で気軽に伝統工芸を体験してみませんか?
体験には予約が必要です。2人~6人が同時に体験可能です。
時間は2時間から3時間です。作品の仕上げをお待ちしていただく間に抹茶とお菓子をお出しいたします。
<体験費用>
ロウケツ染め:2800円
絞り染め :2500円
※ 費用には体験料、材料費のが含まれております。
★体験は英語での説明も可能です。外国の方にも大変ご好評です。
<開催日程>
※現在、工房の都合により、開催を休止しております。
不定期のイベントとして開催いたますので、染元平木屋のFacebookページに「いいね!」をして、
告知をお待ちください。
染元平木屋 Facebookページはこちら
染技法について
ロウケツ染め
- 「ろう」を使って、模様や文字を描く染技法です
- 比較的自由に模様や文字を描くことができます
- 筆や道具の使い方は丁寧に説明いたします
絞り染め
- 糸で布をしばったり、板できつく挟むことで、模様を描く染技法です。
- どのような模様に染まるかは、染めた後、糸をほどく(板を外す)までわかりません
- 体験では、輪ゴムなどを用いることで簡単に模様をつけることができるようにしています。
◆ 藍染体験の様子
作品のアレンジについて
体験では、日本手ぬぐいを基本にしていますが、作品をインテリア用に小型の置時計にすることもできます。また、手ぬぐいの代わりにハンカチ、風呂敷を染めることも可能です。
<追加材料費>
ハンカチ(45×45) : 500円
風呂敷(75×75) : 1000円
置時計 : 2000円 (加工費込)
◆ ろうけつ染め置時計 作品例
◆ ろうけつ染めプレゼント用風呂敷 作品例